英国でポスドクをして大学教員になった若手研究者のブログ

ポスドクの研究留学日記的なブログ

2012年4月29日日曜日

渡航前夜

いよいよ明日です。
このblogもだんだんと内容が増えてきました。
誰にも何の役にも立ちませんが、この時の気持ちを記しておきたいと思います。

今の時代、イギリスと言えども昔ほど遠くはない国です。無理すれば一日で帰って来られるし。しかし、家族や親しき人と国境を隔てるというのは精神的には少し痛いですね。私が感傷的になる傾向にあるっていうのもありますが。

こういう機会に夢と希望に満ちて行く人って珍しいと思うし、そうできる人はすごいと思います。私はやはりというか、色んな不安を抱えています。専門の研究に関することもそうですが、それ以上にやはり異国の地での生活ですかね。ま、普通に暮らせるとは思うのですが、一抹の不安は除けていないですね。特に英語(笑 苦手なんですよね、昔から。

渡英が決まってから今まで色々と考えて妄想して来ましたが、いざ行くとなるとそんな妄想は何の役にも立たないんだろうなと思います。きっと行ったら無我夢中でしょうね。ひたすら走り抜けていくんでしょう。おそらくは自分のことでいっぱいいっぱい。

実はそれが何より一番の問題で、それが何故か悲しいのです。今は。
こんなことblogに書くのはいかがな物かと思うのですが。
日本にいる家族、友達、先輩、後輩、大切(と勝手に思っているw)な人、などのことを思う余裕が無くなるのが、不安なのです。それから過去の人にならないかという不安(笑
なんだろう、今まで様々な人と「心のキャッチボール」をしながらここまでやってきたわけで、それがあったからこそここまでやってこられたわけで。目と目、顔と顔、胸と胸を付き合わせながらやってきたわけで。。。それが目の前から消えた時、私が仲間と共有したこの感覚が過去の物になってしまったり、リアリティが失われてしまうということへの恐怖というか寂しさというか何というか。。。 そしてそういう親しい人の中でも、私とのリアリティが失われてしまうのではないかという不安も。。。

うん。やはりつまりは怖くて不安なんだな。 心の奥底では。
イギリスに行ってからの研究生活というより、今までの過去とさよならすることが。

はー、いったい何を書いているのだろう。
読んでいて誰も得をしないでしょうな。
今日は自分のために書きます。自分の記憶、記録として。

しかしです。時は来るのです。もうどうしようもない。
今僕が欲しいのは、今までと変わらない「刺激」。大切な人から受ける「刺激」。
きっと僕も刺激を与えてきたはずです。

これからもその温かい刺激を得続けたいし、与え続けたい。

実は、そのためには、そもそも自分がそういう存在でないといけない、と書いていて気がつきました。国境や物理的な距離や時間を越えて刺激のやりとりができるように、もっと感受性豊かである必要があるし、もっと刺激的な人にならないといけないんじゃないだろうか。

結局simpleに

一皮むけろ、ということか。殻にとじこもるな、ということか。
なんだ、そういうことか。
この寂しさや悲しみや不安を力に変えて殻を破れということ。

なるほど。

今は完全には心の準備はできていないけど。
飛行機の中で静かに整えることにしよう。

今日は以上!! おやすみ。

2012年4月28日土曜日

何を持っていくべきか?

トランクに入るだけ詰めて行くのですが、何が必須なのかイマイチわかりません。
とりあえず私はANAで行くのですが、23kgまでのスーツケース2つまでなら超過料金無しに運んでくれるみたいです。
なので、それに入るくらいは持っていくつもりです。

むこうではfurnishedという家具が全て着いているflat shareというシェアの部屋に住もうと思っているので家電などはほとんど持っていくつもりはありません。ドライヤーとかも。電圧も違うので変圧器が必要だったりします。面倒なので家電はすべてあちらで購入。

そうなると持って行くべき物は服と薬か。
服はとりあえず日本から持っていくべきだろう。ユニクロとかそういうのはサイズがやはり大きめらしい。聞いた話だけど。もちろん向こうでかっこいい服を買うのも乙なものだけど、最初は無難に日本から着慣れた物を持っていくのが良いかと。
ただし、これから夏を迎えるイギリスだが、夏と言っても最高気温は25℃程度。夜は少し寒いくらいとか。こうなると長袖は必須ですね。シャツなりロンTなり。
ヘタしたらショーパンとかハーパンはいらないのかも。
ということで1枚にかぎる。
そのかわりカーディガンとか薄手のセーターを多めに持っていこう。

さて、どうなることやら(笑

一方薬。
イギリスに長く住む友人から聞くに、日本の大衆薬は優秀とのこと。
オロナインとか総合感冒薬とかハンドクリームとか。
あので、そういう一式を購入。風邪薬はパブロンで(笑
それからですね、水が硬水なのがけっこう気になるんですよ。私。
ふだん肌荒れとかしないので、ぜんぜん気にならなかったのだけど、一週間行ったときにやたらと肌がガサガサになってしまって。。。
なので、恥ずかしながら化粧水買いました(笑 恥ずかしい・・・
でもこれも思い出として書いておきます。

イギリスの水の硬度は半端無い高いと思いますよ。
沸騰させるだけで白くにごりますからね!!カルシウム析出しまくりです(笑
そりゃ骨粗鬆症とは無縁だわ〜
この話を聞いて東京都も水道水に水酸化カルシウムだか炭酸カルシウムを投入しようとしたとか何とかって話も(笑 さすがにそれは勘弁やわ〜〜、と思う私。

さて、それから靴!これが意外とくせ者。がさばるんだなー。
2足だけ詰めて持っていくことにします。

醤油持ってけだの味噌持ってけだのみりん持ってけだのダシ持ってけだの。。。
色々言われますけど、正直、入らない!!!
しょうがないので、小さな醤油とダシだけ持っていこうかと思います。
久しぶりに醤油の味でご飯作ると泣けるほど美味いらしい・・ほんまかいな?
楽しみです。
それから「餞別に」ってボスが日本一のラーメン屋「とみ田」のスープをくれた(笑
なので、そいつは持っていきますかね。
まさかイギリスでとみ田を食べられるとは(笑

さて、これからパック作業です。入るかなー。23キロ×2の重量オーバーしないかな。
パズル作業はけっこう苦手なので、がんばりますかね。

さてこんばんはこの辺で。
おやすみ。

2012年4月24日火曜日

故郷にて思う Oxfordの第一印象

現在東京から帰郷して生まれ故郷で過ごしています。隣で親父が嬉しそうに話していて(聞き流しw)、先ほどまで隣では母親が幸せそうにぐうぐう寝ていました。いや、実家とはよきものです。

今日はイギリスでもOxfordの第一印象について書いておこうかと思います。
たぶんこれから変化していくのでしょうが、まず第一に感じたことを記録しておきます。

Oxfordには前にも書いたように2月に行ったのですが、イギリスに珍しく冬にもかかわらず晴れていた。到着して一言。重厚。そう、重くて分厚い。もちろん美しくもあります。
イギリスの建築物の美しさは空の青とマッチすることだと感じていますが、Oxfordも同様です。むしろ、1000年も昔からその風景を築いてきたのですから、それがいわゆる本来なんでしょう。
ロンドンもそうだけど、建築物のベージュ、茶色、芝生の鮮やかな緑、空の青、そしてバスの赤。これらが絶妙にマッチするのが本当に美しい。

Oxfordは小さな町です。中心部だけなら1時間半で歩けると思います。小さな町ですが、意外ににぎやか。寂しさとは無縁のようです。パブもあるしショップも充実していそうです。

ロンドンと変わらないじゃん、と思うかも知れませんが、違うところはというと。

まず時間の感じ方。これは個人差がだいぶあると思いますが、ゆーっくりですね。特にOxfordは。
なんだろう。せかされてない感じ。忙しさっていうのを感じることが非常に少ない町です。1000年も前の風景がそのまんま残ってるって思うからでしょうか。それとも本当にそれがみんなをそう思わせるのでしょうか。
現在のボスが「何百年って積み上げられたこの歴史の中で、自分っていうのはちっぽけな存在なんだなーって思うよ。いい意味で。」
と言っていましたが、それが何となくわかる気がします。

完全に趣味の範囲内で言えば「バロックが自然と似合う町」ですね。
私はクラシックが好きなのでそう例えますが、本当にそう感じます。
いつてもバッハが流れていそうな雰囲気です。もちろん、私の頭の中には流れていました。
ボードリアン図書館のショップに入ると、もはや当たり前のようにチェンバロが流れているし、そういう町全体の雰囲気が、私にそう感じさせるんでしょうね。

率直に言って、好きです。なんか地味に憂鬱になりそうな雰囲気も含めて。


人ですけど、ここでは白人が多いです。黒人はほとんどいませんし、インド系の人はスーパーのレジの人ばかり。アジア系もすごく少ないですね。ロンドンとは大違いです。こういう学術都市は、ある意味まだ閉鎖的なのかもしれません。
びっくりしたのはパブ。ロンドンのパブでは見なかったのですが。ラテン系の若い男女が真昼間からいちゃついてるところ(笑 これはびっくりでしたね。なんと色っぽいこと(笑 日本人としては凝視できませんでしたね。これが当たり前じゃないと信じていますが。さすがラテン系!!

そろそろ出国日が近づいてきましたが、住んだら住んだでまた印象が変わるでしょう。
楽しみです。残念ながら今、写真を載せることができないのですが、そのうち修正して写真も載せようと思います。

さて、寝ますか。おやすみ。

2012年4月20日金曜日

悲しみの果て

9年間過ごした大学とも明日でお別れです。
考えてみれば人生の1/3をこの大学で過ごしたんですね。早かった。

けらけら笑ってさらっと去りたいというのが理想なのですが、どうも湿っぽい性格で哀愁が漂ってしまいます。特に6年過ごした研究室の仲間と別れると思うとね。
研究室でのことも学部時代のことも含めて、嬉しいことや楽しいこともたくさんあったし、辛くて苦しい時もたくさんあった。悲しかったり悔しかったりっていうのもたくさんありましたね。中身の濃い時間だったと思います。出会った人にも恵まれたと思います。考えてみれば、本当に色んな人に支えられた9年間だったと思うんだな。
そしてそこから出て行くというのが、なんとなく寂しい気持ちになるのです。そんななんとなく寂しい夜にいつも頭に流れる曲がある。別に「悲しい」わけじゃないんだけどね。歌詞の中のワンフレーズがめちゃめちゃ好きなんです。今日はこれを書いておきます。

「悲しみの果て」

悲しみの果てに
何があるかなんて
俺は知らない
見たこともない
ただ あなたの顔が
浮かんで消えるだろう

涙のあとには
笑いがあるはずさ
誰かが言ってた
本当なんだろう
いつもの俺を
笑っちまうんだろう Oh yeah…

部屋を飾ろう
コーヒーを飲もう
花を飾ってくれよ
いつもの部屋に

悲しみの果てに
何があるかなんて…oh yeah
悲しみの果ては
素晴らしい日々を
送っていこうぜ oh Baby!
Ah…

悲しみの果ては
素晴らしい日々を
送っていこうぜ oh yeah…

2012年4月18日水曜日

学振(がくしん・JSPS)

今日は経済のお話。と言っても僕の生活を支えるものに限る、ですが。。。
昨日まで「日本学術振興会海外特別研究員」とやらの申請書類を書いていたわけですが、今日はそのいわゆる「学振」とやらのことについて書いておこうと思います。

日本学術振興会、いわゆる「学振」または「JSPS」は日本学術会議という内閣府の特別機関と関係を密にする独立行政法人です。ま、日本学術会議付属の財団みたいなものでしょか。(正式には違うけど。)僕らにとっては、研究を続けるための経済的な援助をしてくれるありがたい機関なのです。そう、研究資金(俗に言う科研費)をくれたり、博士学生やポスドクに給料をくれたり(本当は給料ではなく、研究奨励金と言いますが・・給料みたいなもんです。)と。このような支えがあってこそ、研究に専念できる経済環境を整えることができるわけで、僕らにとっては無くてはならない機関なのです。
もちろん、皆さんの予想通りその資金は国民の皆様の税金からいただいているわけで、個人的には頭が下がる思いですね。←見栄っ張り?(笑 いや、多少は本当に思ってるけどw

軽くその学振の内容を説明しておきましょう。国内の申請枠は主にDC1, DC2, PDとあります。 DC1は修士2年の春に申請し、約半年の審査の可否によって合否が通達され、博士1年の時にからお金をいただくことができます(3年間)。DC2は博士1年もしくは2年の春に申請し、その後は同様に審査を通過すれば次年度の春からもらえます(2年間)。PDは博士3年〜35歳までの研究者が申請し、後は同様です(3年間)。書類審査が主で人によっては面接試験まであるのですが、何と言っても書類が大変です。これまでの研究結果の総括、これからの研究計画、研究内容の意義(独創性等)、自己評価(自分を褒めるのは少し恥ずかしいのですが。。。)、評価書(これがおそろしい。自分のBossの評価で本人は見ることができません。)、研究業績(発表論文、学会発表、受賞など)です。
だいたいこれで10枚くらいの文章書かなきゃならないですから、本当に面倒なのですが、「経済支援をしてくれるのなら!」と非常に多くの若い研究者が申請するのです。合格率は15~20%で、けっこう低いので萎えますが、競争社会ですので仕方ありません。

さて、昨日まで僕が書いていたのは、「海外学振」というものです。これは海外の大学や研究機関での研究を希望している人のためのものです。私はそろそろ渡英しますので、来年の経済支援を申請するために書いていたわけですね。内容はDCやPDとほぼ同じですが、自己評価ではなくて、海外で研究する意義、を書かなくてはなりません。Bossの評価書も長いですね。中身は見られませんが。。。

興味を持ってくれる人で気になるのが、その支援の金額でしょうが、そこまで多くはありませんよ(笑 血税ですからね。 もちろんボーナスもありません。 あえて額面は書きませんが、公表されているのでどしても気になる人は見てくれれば良いと思います。
http://www.jsps.go.jp/j-pd/index.html
http://www.jsps.go.jp/j-ab/index.html

税金をこんなに使ってるのか!!とか、無駄遣いだろ!!とか思う人も多いと思いますが、僕個人としてはありがたい支援機構だと思っています。ですから、渡英してもまじめに頑張るつもりです。←ほんとか?^^;

実はこの手の支援は政府の決める予算によって多くなったり小さくなったりします。数年前「2番じゃだめなんですか?」と言って大批判を浴びた女性がいましたが、このようなさじ加減によって簡単に削減されてしまいます。
余談ですが、この「2番じゃだめなんですか?」発言の後、日本の学会という学会のHPのトップページに抗議文みたいなものがでかでかと掲載されていたのに、衝撃を覚えた記憶があります。あれは、完全に日本学術界に対する挑発でそれを真正面から受けて立ったって感じでした。ま、余談です。
そういう訳で、予算が削られれば額面は小さくなるし採用人数も削減されるしで、僕としては困るんですね。血税ですから仕方のないことですが、僕らみたいに「一応(笑)まじめにw」将来のために研究してる人のために、もう少し支援の幅を大きくしていただいてもよろしいのでは?と思います。賛同が得られるかは解りませんが。

正直、今回の申請は僕の渡英期間を延長できるかの命綱に近い物があります。これから渡英して3月までは食べていけるのですが(この話のDC2の2年目なのです。)、来年4月からは全く不透明な状況です。心配ですねー。。。
でも海外学振って助教の先生とかも申請するので、レベルがとっても高い!っていうのが僕の印象です。業績とかとてもじゃないけど勝てませんよ(泣 実際、採用率も海外学振だけ少し低いですし。。。 うん、申請したはいいけど、非常に難しいでしょうね。
諦めたわけではないですが、他の財団の支援にも申請する必要があるでしょうね。それはまた書きます。

ということで、僕の渡英を応援してくれるみなさん!それからこのブログを読んでくれる皆さん!少しばかりで良いんで、通るようにお祈りしてくださいね☆

ち〜ん(-人-)

それでは今回はこれまで!!


2012年4月3日火曜日

イギリスの第一印象 ロンドンの町並み編

実は2月末に一週間ほど「挨拶」と称してイギリスに一人旅に行って来た。
ロンドンと言えば「世界の冠たる大英帝国」の首都!!
さぞかし賑やかやろ〜( ̄▽ ̄)
と思っていたのですが、ちょっと違ったので書いておこうかなと。

まずヒースローはデカイですね。

だだっ広い感じ。そして仕事が遅い・・・(♯ーー)
僕らの便の人しかいなかったのに1時間余裕で並んだからね。。。
でも、さすが紳士淑女の国というか、赤子がいるお母さんは列から呼び出して優先的に入国手続きを行っていた。さすが☆
そしてそこにノコノコついて行ってしまう、私のようなジェントルマンらしからぬ人はソッコーで「NO!!!!!」ということで、また列に並ばされるんですけどね(汗
ちなみに日本のJALやANAのロンドン行きの便はTerminal 3に着くみたいですね。
確か、Terminal 5がBA専用だった気が・・・ま、いらぬ情報です。


ヒースローからは地下鉄ピカデリーlineでロンドン市内に移動。40分くらいかかったか。。。けっこう遠いんだよな。でも地下鉄が一番安いです。5ポンドくらい。

さて、ロンドンの街ですが。
質素だと思うんですよねー。街全体の色遣いが。全体的にベージュ。ギラギラしたライトアップは目立ってありません。それなんで、逆にデパートのショーウィンドウの明かりとか、コーチ(バス)の真っ赤な色とかが目立つんですよね。そして空の青が映える!!
この街の感じ、僕は気に入りましたね。
写真は残念ながら晴れていないので、空の美しさが感じられないのですが、晴れるとキレイですね〜(^^)
ほら、赤のコーチがなんか良い感じでしょ??☆

なんかとりあえずThe大都市!って感じを想像していたので、わいわいがやがやの賑やかな感じを妄想していたのですが、どちらかと言うと質素かなーっと。
人は多いので寂しい感じはしないのですが、街全体にハデハデ感というか煌びやかさが少ないというか。これが何となく落ち着きを与えてくれるんです。僕にとってはですが。

人は様々です。イギリス人だな!っていう人が意外と少ないです。インド系かラテン系、黒人系の人がとてつもなく多いんですよ。特に中心部。アジア系は少ないかな。どうやら現地に住む人に聞くと、イギリス人はロンドン中心部じゃなくて郊外の高級マンションとかに住むらしいですね。どうりで中心部にいないわけだ。
こんなんですから、VISAが厳しいわけだ。納得ですね。

それから意外だったのが、交通ルールを守らないところ(笑
ルールにうるさいイギリスっていう妄想をしていたので、余裕で赤信号で渡る人がいるのには驚きでしたね。ま、日本でも大阪とかは多いですけど、東京じゃそんなに見ません。
イギリスは多いですよ。ちゃーって走って渡ります(笑
私はというと・・・まぁ。。ねw f(;^^)
それから自転車は必ず車道!これは完璧でしたね。もちろんヘルメット着用。
日本もいずれそうなるのかねー。

今回はおおざっぱな町並みについて書きましたが、これがいざ住んでみてどう変わるのか、楽しみですね〜(^^)v